SSブログ
前の30件 | -

天然のヤシって見たことありますか?(1) [California (アメリカの自然)]

parm tree.jpg

ロスアンゼルスでは至るところで見ることができるPalm Tree(やし)ですが、天然のヤシを見たことがある人は少ないのでは? スプリンクラーの水と日光で背が高くかっこいいヤシと異なり、どっしりタイプのヤシが普通のようです。
先日紹介したJushua Tree National Parkの入り口にあるPalm Springs(南カリフォルニアの有名なリゾート地です)の周りには、その名のとおり、ヤシのあるオアシスが残っていますので、是非立ち寄ってみてください。もっとも、オアシスといっても、少ない水で頑張って生きている植物たちといった感じで、ここで暮らした人はさぞ大変だっただろうな、、、という感じですが、、、。
ちなみに、若いヤシほど水を必要とするので、すごく小さなヤシが見つかったら、そこを掘ると水を見つけられる可能性が高いそうです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(9) 
共通テーマ:旅行

経済雑文

金融危機に対して何をすべきか、まったくアイデアが出ない。なので、一つ一つ考えたい。いろいろなことを考えず、確実なことから始める。

①人間は食べていかなければ生きていけない。衣住も現代社会では不可欠。

②そのため、誰かが食料を生産する必要がある。それが日本国内であるべきかは、今はわからない。

③日本には、休耕地がたくさん存在している。採算がとれるような土地かは知らないが。

④日本では少子化が進んでいる。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:マネー

Joshua Tree National Park (2) [California (アメリカの自然)]

Joshua Tree 2.jpg

(Joshua Tree(1)からの続き)
そして、砂漠のイメージとは異なるかもしれないが、実は一大ショッピングゾーンである。Palm Springsにはいくつもショッピングモールや大きな商店街がある。また、少し離れたところに、Desert Hills という巨大なアウトレットモールがある。有名ブランドがかなり入っているので、LAからこのモールに行くための日本人向けツアーが組まれているほど日本人には人気がある(らしい)。

また、私はまだ入ったことがないが、Casinoが多い地域である。
アメリカでは、州ごとに刑法が異なっている。なので、州の法律で賭博を合法化すれば、堂々とCasinoを作れることになる。賭博を合法化したNevada州はLas Vegas、RenoといったCasinoの街で大成功した。
さらに複雑なのは、Indian Reservationというのがあって、これも州と同様に独自に法律を作ることができる権限がある。なので、Gambleに厳しいCaliforniaの中でも、Indian Reservationの中では、賭博を合法化してLas Vegas同様のCasinoを作ることができることになる。Palm Springsの周りはIndian Reservationが少なくないので、Casinoが多いのだろう(ただ、Casinoによって遊べるゲームが違う可能性があるので、事前にWebなどで確認するとよいだろう)。

余談だが、連邦にも刑法があって、これはUS全体に適用される。適用のための要件についてはいろいろ細かいルールがあるのだが、重要な犯罪の多くは連邦の刑法にもひっかかるので(特にホワイトカラー犯罪や組織的犯罪はまずひっかかる)、どんな犯罪でも合法化できるというわけではない。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

Joshua Tree National Park (1) [California (アメリカの自然)]

Joshua Tree.jpg

Joshua Tree National Parkは、「地球の歩き方」には紹介されていないが、LAからもっともアクセスのよいNational Parkである。LAから車で2時間半ぐらいなので、頑張れば日帰りも可能な距離。歩き方で紹介されている国立公園に比べればマイナーな感が否めないが、LAから近いし、周辺に見所も少なくないし、砂漠の植物の美しさを楽しむにはいい公園だ。LAから近いといっても、公共交通機関で行くのは無理。レンタカーを借りない場合でも、LA発のツアーがあるようである。

周辺の見所も多い。どうせ園内に宿泊施設はないので、Palm Springsに泊まるのがお勧め(というか、他に選択肢はそんなにない)。Palm Springsは有名なリゾートで、ダウンタウンはLAのダウンタウンとは比較しようがないほど賑わっている(といっても、NYや東京と比較しないでください。そんな大きな街じゃないので)。
Joshua Tree National Park以外にも砂漠を楽しむための公園はいろいろある。安くはないかもしれないが、Jeepなどのツアーに参加してもいいだろう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

civil 公? 民? [英文和訳(ちょっとややこしい基本単語)]

iguazu.jpg

それぞれ、どちらかを選んでください。
Civil service 民間業務・公務
Civil code 民法、公法
Civil right 公民権、市民権
Civilian 公務員、民間人

意味を当ててください。
Civil fine
Civic Center
Civil engineering

答えは書かないけど、ご容赦を

あと、何も関係ない写真貼り付けておきます。





 

 


タグ:ブラジル
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

グランドキャニオン [コロラド川(アメリカの自然)]

グランドキャニオン.jpg

ここは日本でも有名ですね。グランドキャニオンは東西の細長く伸びており、だいたい東京名古屋ぐらいの距離はあります。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

「インディアン」は、使ってよいのか?/モニュメントバレー [英文和訳]

アメリカの原住民をIndianと呼ぶことは問題がないのか?

モニュメントバレー.jpg

実際、アメリカでは公式の名称でもIndianという言葉がよくつかわれている。たとえば
http://www.nps.gov/history/nagpra/DOCUMENTS/ResMAP.HTM

したがって、Native Americanでないと絶対にだめということはなく、Indianという訳語自体は使っても大丈夫だと思う。
Indianは、移民と異なり、州に近いレベルで自治権を与えられている。したがって、Indian居住区のなかでは、州法ではなく、Indian居住区の法律が適用される。カリフォルニア州にもラスベガスと同じようなCasinoが作れるのは、Indian 居住区ではカリフォルニア州の法律ではなく、そのIndian居住区の法律が適用されるからである。

写真は、モニュメントバレー。Indian居住区の中にある。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:資格・学び

Arches National Park アーチズ国立公園 [コロラド川(アメリカの自然)]

Canyonlandsの隣(少し上流)にあるのが、Arches National Park。
アーチ型をした岩が点在する公園です。アーチを見て、それがどうしたと言ってしまうと、この公園は楽しめないかも。 

Arches.jpg

地図http://maps.yahoo.com/;_ylc=X3oDMTExNmIycG51BF9TAzI3MTYxNDkEc2VjA2ZwLWJ1dHRvbgRzbGsDbGluaw--#mvt=m&lat=38.61557&lon=-109.61692&zoom=7&q1=Arches%20National%20Park


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

Canyonlands National Park [コロラド川(アメリカの自然)]

Canyonlands.jpg

いわゆるグランドサークル(コロラド川を中心に南北に広がるユタ州とアリゾナ州の国立公園)の北の端近くにあります。いまいちマイナーですが、雄大な眺めを楽しめます。

 地図をつけておきます。公園の真ん中で、Green Riverと、コロラド川が合流しています。http://maps.yahoo.com/;_ylc=X3oDMTExNmIycG51BF9TAzI3MTYxNDkEc2VjA2ZwLWJ1dHRvbgRzbGsDbGluaw--#mvt=m&lat=38.234089&lon=-109.882896&zoom=6&q1=Canyonlands%20National%20Park

国立公園サービスのウェブサイト:http://www.nps.gov/cany/


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

グレン ウド スプリング [コロラド川(アメリカの自然)]

グレンウッドスプリング(コロラド).jpg

立派な駅がありますが、一日にサンフランシスコ方面1本、シカゴ方面1本のみ。駅のなかには、ちょっとした博物館もあり、駅員もいます。

地図→http://maps.yahoo.com/;_ylc=X3oDMTExNmIycG51BF9TAzI3MTYxNDkEc2VjA2ZwLWJ1dHRvbgRzbGsDbGluaw--#mvt=m&lat=39.54602&lon=-107.323674&zoom=6&q1=glenwood%20springs
マイナスとプラスで縮尺を変更できます。

上からみるとこうなります。
http://maps.yahoo.com/;_ylc=X3oDMTExNmIycG51BF9TAzI3MTYxNDkEc2VjA2ZwLWJ1dHRvbgRzbGsDbGluaw--#mvt=s&lat=39.54602&lon=-107.323674&zoom=17&q1=Glenwood%20Springs%2C%20CO%2C%2081601


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

コロラド川沿いで貨物列車と交換 [コロラド川(アメリカの自然)]

Freights by railways are important in the US because ships cannot be used for freights to and from inland states, and for freights between west and east coasts. Before the construction of transcontinental railways, it was said that transportation from another country is easier than that from other states in the US.

貨物列車.jpg


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

コロラド州でカリフォルニアゼファー号の車窓から [コロラド川(アメリカの自然)]

419113482_179.jpg

Colorado River (in Colorado).
I will upload some pictures of the Colorado River and its branches.
The history of the United States is short, thus you might be disappointed when you go to a "historic site" because it is too "new".
However, the natures of the United States are so attractive that you would never forget them in your life!

コロラド川およびその周りの自然や街の写真を紹介していきます。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

どちらの写真も雪ではありません  [アメリカの自然]

216581787_222.jpg

216581787_50.jpg

アメリカに行って自然を楽しまなかったら損です。
ニューヨークは確かに世界的大都市ですが、東京と似たようなものだとの声も、、、、。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

SPCは、「特定目的会社」と「特別目的会社」どっち? [英文和訳(ちょっとややこしい基本単語)]

 「特定目的会社」と「特別目的会社」は表面上の意味は同じですが、訳しわける必要があります。

Special Purpose Company(SPC)は、通常「特別目的会社」と訳されます。あるいは「SPC」のままで よいかもしれません。「特別目的会社」は法令上の概念ではなく、特定の事業ないしファイナンスのために設立された会社といった程度の意味です。なので、株式会社が「特別目的会社」として使われることもあります。

「特定目的会社」は、日本の法律である、「資産の流動化に関する法律」に基づいて設立された「特定目的会社」を指します。こちらはTMKと呼ばれることも多いのですが、英語としては「TMK」は意味をなしません。なぜならば、とくてい もくてき かいしゃ の頭文字をとったものだからです。[猫]

そんなかんじなので、基本的には、Special Purpose Companyは、特別目的会社と訳しますが、文脈上、「資産の流動化に関する法律」に基づく特定目的会社であることが明らかであるときは、「特定目的会社」と訳すべきということになりましょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(5) 
共通テーマ:資格・学び

Short Selling 短期売買? [英文和訳(ちょっとややこしい基本単語)]

株取引の世界も意味を間違ったら大変の基本用語が多い。Short Selling、Long Position, Short Position, Stock Exchange すべて基本用語ですが何と訳しますか?

Short Sellingは「空売り」 株取引では非常によく使う言葉です。
Long Positionは「買い待ち」
Short Positionは「売り待ち」
Stock Exchangeは「証券取引所」

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

LP, LLPをどう訳す? [英文和訳(ちょっとややこしい基本単語)]

最近ややこしいのが、Limited Partnership, Limited Liability Partnershipをどう訳すかである。この二つは、似ているが全く違ったものである。簡単に説明すると、
①General Partnership : 全組合員(パートナー)が無限責任
②Limited Partnership:一部組合員が無限責任、一部組合が有限責任
③Limited Liability Partnership:全組合員が有限責任となる。
有限責任、無限責任ってなに?という人は、会社法の教科書に書いてあるので読んでみてほしい。

で、日本では①は、おおむね民法上の組合が該当する。
②③はもともとは日本にはこれに該当する制度がなかったが、②に対応するものとして「有限責任組合」が、③に該当するものとして「有限責任事業組合」ができた。
しかし、③は、直訳すると、「有限責任組合」のはずで、とても対応関係がややこしい。

そうなると、「英文和訳」としては、②③はカタカナにしておくのが無難だろうというのが私の感想である。
特に②はカタカナでもあまり違和感はない。③は、知らない人が多いかも。

ちなみに、かつては、合名会社の訳として、General Partnershipが、合資会社の訳としてLimited Partnershipが用いられていたことがあった。しかし、上記の①~③と間違われる可能性が高いので、使わない方が無難だろう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:資格・学び

Awarded Projects [英文和訳]

どういう意味でしょう? 近日中に整理してどんなときに使われるのか書きます!

「表彰された事業」以外で意味を考えてください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:資格・学び

National Momumentをどう訳す? [アメリカの自然]

あまりNatonal Monumentに行ったことがあるわけではないのですが、National ParkとNational Monumentは、質の差というより、程度(人気)の差のような気がしています。Monumentは日本語の「記念物」で連想するイメージよりもひろい意味で使われているんじゃないですかね。たとえば、Death Valleyj国立公園もかつてはNational Monumentだったように記憶しているのですが、一つの県ぐらいの大きさがあると、「国定記念物」というより、「国定公園」の方がイメージが近いのだと思います。
ただ、日本の国立公園、国定公園といっても、観光客からすると、中と外で何が差があるかわかりませんよね。アメリカの場合は、殆ど情報なく訪れても、入り口で入場料を払うか年間パスを見せれば、便利な地図をもらえて、ついでにVisitor CenterによればRangerの人にいろいろオススメを聞けるし、観光用のコースも整備されていて、、、、というイメージがありますね。そして何よりも、大感動の自然が待っている場合が多い!! それを考えると、「国定公園」と訳してしまうと、何か陳腐な感じがして、ちょっと寂しいのかも。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

文書の書き方(3・完)ー隠れた読者を意識する [わかりやすい文章の簡単な書き方]

 ビジネス文書に限らず、何かを書く場合には、常に読者を意識しなければならない。読者にとって当たり前のことは省いてよいし、読者がわからないであろうと思われることは丁寧に説明しなければいけない。
 そこでまずは誰が読者かを考える。文章を作成するように依頼した人が読者であることは間違いない。しかし、重要なのは、そのほかに誰が読む可能性があるかについて想像を膨らませることである。例えば、決済の際に、事情をあまり知らない上司が見る可能性もある。さらに数年後に後任者が見るかもしれない。すなわち、常に二種類以上の読者を想定して文書を書くべきである。例えば、事情をよく知らない者がみてもだいたいの内容は把握できるよう、現在の作業グループの中では当たり前のことでも文書に残しておくなどの工夫が必要になる場合が多い。
 次に、どのような文書が読者に役立つかを検討しなければならないが、これについては、何のためにその文書が作成されるのかを意識すればおのずから答えは見つかるはずである。
 稀であるが、自分が「頭がいい」あるいは「知識がある」ことを見せたいがために、わざと難解な文章を書く人がいる。例えば、専門家でなければわからないような用語を多用する。その文章の作成者が100年の間に世界で何人かしかいないような天才であれば、きっと多くの学者が一生懸命解読してくれることであろう。自分がそのような人たちに含まれる自信がなければ、わざとわかりにくい文章を書くことは止めた方がいい。ビジネスの世界では、読者がわからない文章を書くと頭が悪いというレッテルを貼られる。なぜなら、頭が良いかどうかを試すためのテストとして文書の作成を依頼しているわけではないからである。
 また、読者に役に立つかどうかにかかわらず、調べたこと(あるいは作業したこと)を全部書きたがる人がいる。しかし一生懸命調べたという評価のかわりに暇だというレッテルを貼られてしまうことになる。ただ状況は日々変化するものなので、後日役に立つかもしれない調査結果を控えめに文書の残しておくことは悪くはないだろう。たとえばある会社が合併を考えており、合併による影響の調査を依頼されたとき、営業譲渡だったらどうなるかというコメントが有用なこともある。合併を計画していたのが、営業譲渡に変更になるということは稀ではないからである。
(本稿は書きかけの原稿です。なお、本稿の複写、転載等はご遠慮ください。)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:資格・学び

①英文和訳~まずここをお読みください。/写真 コロラド川 [英文和訳]

これから、主に法律関係文書の書き方について、これまで感じたことなどを順不同にメモしていきたいと思います。地味なテーマですが、もしこれらに興味をお持ちでしたら、多少はお役に立てるかもしれません。現在、アメリカに住んでいたこともあり、法律文書の翻訳も念頭に置く予定です。

 特に自分が重要と考えるものには、①②、、、、と番号をつけていきます。番号がついているものは、随時内容を補充していく予定です。

 このBlogは、基本的には自分のためのメモであり、内容には一切責任を持ちません。要は、仕事であれば当然行うであろうような「つめ」をしないまま書いています。なので問題点の解決というよりも、問題点を意識するためのメモとして使ってもらえればありがたく思います。

 コメントは大歓迎です(プロの方でも初心者の方でも)。具体的な依頼(翻訳してほしい等)はご遠慮ください。また、法律事務所、翻訳会社の紹介もしません。

 さて、まず法律関係文書の翻訳はなぜ難しいかから検討していきましょう。

Q 以下の例では、日本語と英語は実は意味がかなり異なります。どこが異なるのでしょう?

Sunrise shall transfer any kind of patents relating to Product X to Eagle.
サンライズは、製品Xに関係するすべての種類の特許をイーグルに譲渡します。

If Surise goes bankrupt
サンライズが破産した場合

Eagle is a limited liablity company estalished under the laws of Delaware
イーグルはデラウェア州法に基づいて設立された有限会社であり

説明については、「英文和訳の恐ろしさ」というTitleのブログをご覧ください。  

419113482_179.jpg

なお、写真をUPLOADしますが、内容には関係ありませんので、あしからず。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

文章の書き方(2)--読みやすい文章を書くために [わかりやすい文章の簡単な書き方]

一応意味の通る文章が書けるようになったとしても、読者が疲れない文章を書くとなるとさらに工夫が必要である。これについても、思いつくままに並べてみよう。
☆不要な読点(「、」)の削除
 これはいつも悩むところであるが、私の場合どうしても読点が多くなってしまう傾向がある。完成させる前に不要な読点がないかをチェックするとよい。
☆「こと」「もの」を漢字としない
 抽象的に「こと」「もの」という言葉を使う場合は漢字にしないのが自然な用法である。例えば、「私の言いたい事は」よりも「私の言いたいことは」とした方が違和感のない文章になる。
 なお、一般論としては、平仮名が続く文章は読みづらいので、漢字でも平仮名でもどちらでもよい場合は、漢字とした方が読みやすい。
☆語尾等の繰り返しを避ける
 語尾の繰り返しを避けることが重要である。たとえば、「と考えます」が何度も続くと読みにくいのである。これを避けることができれば、文書を読みやすくできるのである。
 ね、「である」が続いて読みにくいでしょ。
☆不要な語尾を削除する
 たとえば、③で書いた「文書を読みやすくできるのである」というフレーズの「のである」はなくても全く意味はかわらない。なので、「のである」を削除して、「文書を読みやすくできる」と修正すると、ぐっと読みやすくなる。
☆必要以上に複雑な構造の文としない
 例えば、
  「私が行くのはパリである」より「私の行き先はパリである」の方がはるかに読みやすい。
☆遊びの部分を設ける
 あまりにも密度が高い文章は読者を疲れさせるといわれている。多少は無駄な部分があった方が読みやすい。だけど、ちょっと今よい例が思いつかないですね、、、。
☆同じ接続詞の連続
 「また」を何回も連続して使うと読みづらい。また、「さらに」でも同じことがいえる。また、「なお」でも同様の問題がある。
で、読みづらさはこの例示によりわかってもらったとして、「また」「さらに」の後に何を使うのかというのは難しい問題である。可能であれば、箇条書きにしてしまうのも一つの方法である。
☆副詞の位置
 副詞の位置は日本語の場合かなり自由。例えば、平仮名が続いてしまい読みづらいときなどに、副詞の位置を変更することにより平仮名が続かないようにできないか、検討してみると良い。副詞の位置を変更するだけで読みやすくなることがある。
そのほか、いろいろあると思うのですが、思いついたところで加えていきます。
余談ですが、上記のように、箇条書き形式をあまり長く続けると、読者にとって無味乾燥な読みづらい文章になっていきます。なので、どこかで直さないといけませんね。ちなみに、単純な箇条書きよりは、番号を振った方がわかりやすいです。で、なぜ、番号を振らなかったのかって? そりゃ、途中に新しい項目を挿入したときに番号を修正するのが面倒だからです。
(本稿は書きかけの原稿です。なお、本稿の複写、転載等はご遠慮ください。)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:資格・学び

Tax Returnー税の返却?? [英文和訳(ちょっとややこしい基本単語)]

 Tax Returnの意味は、通常「納税申告書」。「税金返却」と訳してはいけません。これに限らず、税金、会計関係は、誤訳したらまずい単語が多いですね、、、、。  

Image001.jpg

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

文章の書き方(1)--何が言いたいか不明の文章を書かない [わかりやすい文章の簡単な書き方]

 日本で生まれ育った日本人であれば、日本語での日常会話はそんなに不自由なくできるだろう。しかしビジネス文書の作成となるとそうはいかない。はじめて就職した時点できちんとした文章を書ける人はそう多くはない。意識してきちんとを書かないと、何が言いたいのかわからない文章になってしまう。
 しかし、次の工夫をするだけで、何が言いたいのか不明の文章を書いてしまうリスクをかなりの程度削減できるはずである。
1、構成
  
①結論を先にかく。
 理由を書く前に結論を、すなわち「何が言いたいのか」を先に書く。できるだけ簡潔に書くのが理想。
②見出し、箇条書きの利用
 特に内容が多岐にわたる場合には、番号、見出しや箇条書きを利用するとぐっとわかりやすくなる。このブログも、見出しがなければかなりわかりづらい文章になると思う。
③脚注、別紙の利用
 本文は重要な情報のみとし、細かいことは脚注に落としていく。脚注が読み飛ばされるのが嫌であれば、最後に「脚注も読んでね!」と書けばよい。ただし脚注が多すぎると逆に読みづらくなるので、バランスが大切。また脚注を読まないと本文が理解できないという文章になってしまうのはダメ。
 一方、無味乾燥なリストが入るような場合(例えば対象となる商品のリストが延々と続く場合)には、別紙の利用が効果的な場合もある。
2、文
①一文を短くする
 よく言われることだが一文が長いと読みづらい。
②「    」の使用
 文の構造が複雑であるときには、「何が言いたいか不明の文章」を書かないために「  」を適宜利用するとわかりやすくなることがある。
3、推敲
①一晩寝かす
 書いた直後はなかなかわかりづらい点が発見できないが、一晩たってから読み直すといろいろ見つかるものである。
②他の人に読んでもらう。
 職場の周りの人にざっと読んでもらう。
 以上をすべて行っても「何が言いたいのか不明」のものしかできあがらなければ、それは書く人も「何を言いたいのか」がわかっていないからである。実際文章を書くということは、自分の頭の中を整理するための手段として、そして何についてさらに検討しなければならないのかを見つける手段としても有効である。
 最後に、推敲に関して細かいことだが、Wordは誤字や文法的におかしな文をチェックする機能がついている。機械である以上限界はあるが便利なので、もし使ったことがなければ是非使い方を習得すべきである。
(本稿は書きかけの原稿です。なお本稿の複写、転載等はご遠慮ください。)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

⑥カタカナを使ってよい場合と悪い場合(英文和訳(5)) [英文和訳]

いい訳がない場合、カタカナにする勇気がないと、逆に誤解を招く訳になってしまうことがある。もちろん、必要以上にカタカナにすべきではないが、日本語に近い用語がなければカタカナにする以外に方法はない。
①カタカナにしない方がいい例
その単語のカタカナ読みがが日本語として定着している場合には意味が異なってしまうことがないか慎重に検討する必要がある。(文脈上、日本語と同じであることが明らかであればカタカナでよいが)
ーbusiness
ーrule
ーfranchaise (franchaise taxは法人税)
ーlease (不動産の賃貸借もLeaseと呼ばれることがある)
②訳すのが難しいのでカタカナでやむをえないと思われる例
例えば、以下の言葉は、日本語で対応する言葉がないので、カタカナでもやむをえないように思う。ただ、実際にカタカナとすべきかは、文脈や想定される読者層にもよるので、状況に応じた判断が必要である。
ーequity 株式と訳してしまうと狭すぎるので誤解を招くことがある。
ーcorporation、incorporated 固有名詞の中に含まれる場合や、どのような種類の会社かを示すために使われている場合は、訳すのが難しい。特に、corporationとcompanyを日本語で訳し分けるのは至難のわざ。文脈によっては、「会社」と訳してしまって大丈夫な場合もある。
ーlimited liablity company(アメリカ) 日本でも似たような形態の法人を作ったが(合同会社)、しばらくはカタカナの方がいいだろう。
ーlimited partnership こちらも日本で「有限責任組合」という似たような形態のpartnershipができたが、この訳だとLimited Liability Partnershipの訳なのか、Limited Partnershipの訳なのかわからなくなるので(両者は別のものである)、単にカタカナで訳しておいたほうが無難。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:資格・学び

⑤英文和訳について(4)ーー日本語らしい日本語に翻訳するために [英文和訳]

次の例文を見てもらいたい。

For the purpose of this Agreement, the "Date of Acquistion" shall mean the date when the Buyer acquires the Goods.
本件契約の目的において、「取得の日」とは、当該商品を取得した日を意味するものとする。

この和訳は間違いではないが、特に翻訳調の契約に慣れていない人には多少読みづらい。
しかし、以下のように変更したらどうだろうか。

本契約において、「取得日」とは、買主が当該商品を取得した日を意味する。

これならば、たいていの人にとって抵抗感はないだろう。

簡単に説明しよう。
○This Agreement
「本件契約」というように、「本件」をつけるのは、裁判所に出す文章では好まれるが、契約書作成の際は、単に「本契約」などとして何ら差し支えない。
○For the purpose of
この文脈では、「本契約において」で問題はないし(意訳ではない)、その方が読みやすい。
○Date of Acquistion
わざわざofを「の」と訳す必要はない。特に定義された言葉の場合は、「の」は入れないで、「取得日」と一つの名詞にしてしまった方がすわりがよい。特に後に本文中で使うときに読みやすくなる。
なお、定義語でない場合には、「名詞 of 名詞」「形容詞+名詞」あるいは「名詞(の形容詞的な用法)+名詞」などを一つの名詞のように訳すのは実はリスクが高いときがあるが、これについては複雑なので別の機会に説明する。
○shall
一般論として「ものとする」と訳すのはOK。ただ、shall meanはmeansと同じ意味で使われる場合が殆どである。したがって、単に「意味する」と訳せばよい。

このように訳語のレパートリーをちょっと増やすだけで、翻訳がぐっと読みやすくなることが多い。翻訳は自然な日本語になかなかならないのは確かだが、自然な日本語にできるのに不自然なままになっていることもかなり多い。要は、日本語として不自然だと感じたときには、辞書やその他の参考書、信頼のできる翻訳例等にあたって、より自然な翻訳ができないのかをチェックする癖をつけることが重要である。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

意外な意味をもつ単語 Report [英文和訳]

"Report"
今日は近所の天文台から夜景見物をしようとおもっていたのに、なんと、山火事のせいで流れてしまいました(涙)。
今日と明日は天文台は休みだそうです。
その山火事を知らせる天文台のWeb Siteで、ちょっと興味深い文があったので、報告(report)します。
Full-time Observatory staff scheduled to work Thursday SHOULD report.

Report以外は難しい単語はありません。では、Reportってどういう意味かというと、辞書を調べてみたらありました。
「集合する」という意味なんですね。要は、明日出社しなさいよということです。ちなみに、
Part-time staff should NOT report on Thursday unless contacted by a supervisor.
だそうです。要はアルバイトの人は明日こなくていいよってことですね。
余談ですが、こちらには、「パート」と「アルバイト」の区別はなく、すべてPart Timeと呼ばれます。
アルバイトはドイツ語で「仕事」と言う意味です。

(2007年5月に書いたものです)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

Highway 高速道路?? [英文和訳]

Highwayは公道という意味がある。高速道路に限られない。ただ、(〇〇Streetではなく)〇〇Highwayという名前がついている場合には、幹線道路である場合が多い。

高速道路をどう訳すかとなると、Freeway、Expressway、Turnpikeなど、いろいろあり、しかも有料・無料との関係もあり、ややこしい。Freewayという言葉は、アメリカのみかと思っていたら、どっか外国(台湾だったかな)でも見たことがある。

ちなみに、公海はHighsea
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

国立公園を旅する(1) [アメリカの自然]

今回は趣向を変えて、アメリカでの国立公園への旅行をどう計画するかについて。

1、なぜ国立公園か?
 アメリカの国立公園は素晴らしいところが多い、、、のは確かだと思うが、もちろん当たり外れもある。
なのになぜ国立公園を中心にプランを立てるかというと、、、、
①都市は遠い。
 特に西海岸を拠点に動く場合、東海岸のNYやボストン、ワシントンといった都市に行くには6時間以上飛行機に乗らないといけない。テキサスやシカゴもかなり距離がある。サンフランシスコ、ロスアンゼルス、サンディエゴ、ラスベガス、サンタバーバラなどを何となく見終わったら、次にどこに行こうかということを考えることになると、都市の観光地はそんな多くないので、大自然を楽しもうかということになる。
②砂漠は日本にはない
 西海岸にはそこらじゅうにある砂漠だが、日本には鳥取砂丘ぐらいしかない。砂漠が国立公園になっていることが多いが、不毛なはずの砂漠も日本人には新鮮である。例えば、数メートルあるサボテン(サワロ)もオアシスも実際に見たことある人は日本人では少ないはず。なお、オアシスと名前がついているところでも現在は都市化されているところもあるようなので、その辺は要注意である。
 なお、ヨセミテなどは、砂漠ではなく森林型の公園である。ヨセミテはヨセミテで魅力があると思うが、日本人には最初は砂漠型の公園(グランドキャニオンなど)の方が魅力的でないかと思う。
③用意があまりいらない
 国立公園に行くのに必要なのは車とクレジットカードぐらい。入り口で入場料を払うと、地図と公園の案内をもらえるし、Visitors Centerに行けばRangerの人にいろいろ教えてもらえる。なので、だいたい、どこの公園に行くとだけ決めておけば、あとは着いてからRangerに何時間ぐらい時間があって、どんなことに興味があるのかを話せばお勧めプランを教えてくれる。
 これが、メジャーな公園でも国立公園以外になると、情報収集に非常に時間がかかることもあるし、現地までいってもよい地図が手に入らないことがある。
④道が整備されている
 もちろん4WDでしか入れない道などもあるが、たいていは普通の車でいろいろなところを回れるよう道が整備されている。ハイキングコースも整備されており、迷う心配も少ない。
 ただ、国立公園内でもマイナーな道、ハイキングコースとなると事情は異なるだろうが、そこまで深入りしなくても楽しめるように作られているので、あまり心配する必要はない。

 ということで、国立公園自体の魅力に加えて、このようなメリットがあるので、旅行をプランしやすい。なので、情報が不足している場合には、とりあえず国立公園という選択肢が無難である。

 もちろん国立公園のデメリットもある。
①人が多すぎ。
 メジャーな国立公園では観光客が多すぎる。折角の絶景も、周りがわいわいがやがやでは、ちょっとさめてしまう可能性がある。もっとも、 

②不便な場所が多い
 メジャーな国立公園でも空港や大都市からのアクセスはたいてい不便である。車を長距離運転する覚悟が必要。公共交通機関もたいてい発達していない。
もっとも、便利な場所にあったら人が増えすぎて収集がつかなくなるだろう。ちなみにナイヤガラの滝なんかは、近くが都市化されすぎていて幻滅した。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の30件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。